
先日、錦町公園に立ち寄った際に見つけた神社です。
青葉区本町にある瀧澤神社(たきざわじんじゃ)」。社は小さいながら、大きな幟(のぼり)がよく目立っていました。
あまりこの瀧澤神社を知ってなかったので、調べてみたところ歴史が深く、由緒ある神社だとわかりました。場所は錦町公園の東側、仙台総合ペット専門学校の裏側になります。
瀧澤神社のホームページによりますと歴史は古く、慶長6年(1601年)伊達政宗が仙台に来る以前から鎮座していたとか。その後、城下の防火を祈念したものを祀ったりと「火防の神」として崇められてきました。鳥居の手前に「火防瀧澤神社」の石碑があります。
また、学問ゆかりの神様といわれる「和歌三神」(住吉神明・柿本人丸(柿本人麻呂)・衣通姫(玉津嶋明神))も合祀していることから、学業成就にまつわる神社として、地域に根づいているそうです。
どおりで、境内に「合格祈願」の絵馬がたくさん飾られていました。近くに大手予備校(河合塾)などもあるので、受験生がお正月に合格を願いに参拝に訪れたのでしょう。
「和歌三神合祀之碑」と並んで「奥の細道」の碑も立っています。奥の細道との関連は、またの機会に調べてみます。
鈴緒の奥がドアのようになっていて、こちらが社務所なのかな?この日は確認できませんでした。御朱印などもこちらで用意されてるかも知れません。
他の神社と同じく1月14日には「どんと祭」が行われ、安全祈願や学業成就を祈念する参拝者で賑わったそうです。
受験シーズン本番ですので、受験生やお子さんが入試の親御さんなど参拝に訪れてはいかがでしょうか?
【瀧澤神社(たきざわじんじゃ)】
所在地:仙台市青葉区本町2-11-7
電話:022-264-0583
主祭神:瀬織津姫命
行事等:1月14日 瀧澤神社どんと祭
5月15日 例大祭
ご利益:厄除開運・家内安全・学業成就ほか
ホームページ:http://www.s-honcho.com/takizawajinja/
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。