
一人でのランチをサッと済ませたいときは、コンビニ弁当をよく利用します。
昨日は久しぶりに「マーボー焼きそば」が食べたくなり、セブンイレブンで見つけて食べました。「マーボー焼きそば」はいま、仙台の新しい名物にしようと売り込んでいる料理の1つです。
(仙台のご当地グルメ・B級グルメの記事でも紹介しています)
セブンイレブン麻婆豆腐焼そば
セブンイレブンのマーボー焼きそばは「香ばし麺の甘辛麻婆豆腐焼そば」という名前でした。
日本で食べる麻婆豆腐って山椒がピリッと効いた四川風と、豆板醤で甘め味付けの広東風がありますよね。セブンイレブンのは広東風の感じ、甘さがありちょい辛という味です。
麺はモチモチした太麺で、麻婆豆腐のあんとよくからむ麺でした。やや油っぽい感じもしますが、とても美味しいです。
麻婆豆腐焼きそば?マーボー焼きそば?
麻婆豆腐の表記っていろいろあります。麻婆豆腐・マーボー豆腐など。
セブンイレブンでは「麻婆豆腐焼そば」という名称ですが、仙台では「マーボー焼きそば」という表記で中華料理店などが統一しているようです。
商品名の英語表記も面白いですね。
「Yakisoba(fried noodles)Mapo sauce」麻婆豆腐って「Mapo sauce」っていうんですね~
麻婆豆腐って豆腐と挽肉くらいしか食材を使ってないのに、意外とカロリー高い食品です。油が多めだからですかね。セブンのもこれで767kcalありますからね。食べ過ぎは注意です。
地域限定販売?
調べてみたところ、セブンイレブンの麻婆豆腐焼きそばは地域限定での発売だそうです。仙台では当たり前と思っていましたが、売ってない(知られていない?)地域もあるんでしょうね。
それとも、地域によって味や麺の好み、名前を替えて販売しているのでしょうか?
さいごに
セブンイレブンの食べたら中華料理屋さんのマーボー焼きそばが食べたくなりました…。
今度お店で食べましたらレポートしたいと思います!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。