
毎年、秋に行われます「青葉区民まつり」に行ってきました!
各種の出し物やイベント・物産品など青葉区のいいものを詰め込んだ、青葉区民による区民のためのお祭りです。
平成30年(2018年)11月3日(土/祝)
10:00~15:30
勾当台公園市民広場・市役所前広場ほか
当日は快晴・気温も高く、イベントには最高の条件でした!
午前中に行きましたが、すでにたくさんの人が訪れていました。
市民広場にはフードエリアになっており、仙台地元の味の屋台はもちろん、石巻や亘理、県北などの名物がいろいろ楽しめます。
宮城以外では、お隣の山形や岩手、遠くは九州の食べ物など、全国の物産品が集まっています。
この頃、仙台でプッシュしている「マーボー焼きそば」ので出店もありました。
市民広場ステージでは、第一中学校吹奏楽部や合唱団の演奏、仙台伝統階子乗り・89ERSチア・すずめ踊りなどのパフォーマンスが行われました。
お祭りの終盤には大抽選会(15:00~)も開催。宿泊券や商品券・お食事券など豪華景品が当たる、みんなのお楽しみ企画です。
職人技コーナーでは仙台にいまも伝わる伝統工芸や技術職の出店がありました。畳やちりめん、園芸や板金加工など珍しい工芸品も展示や販売も行われています。
体験ものでは、バスケットボールのシュート(フリースロー)体験など、ゴール決まるともらえる景品も豪華でしたよ~
勾当台広場の野外音楽堂ステージでは、青葉区など地域団体のパフォーマンスが続々と開催されます。ちょうど行ったときは、歌劇(?)のような歌と踊りのステージが実演されていました。お客さんもイッパイでした。
野外ステージ横の「遊YOU広場」は、大人から子供まで自由に遊べる手作りの遊び場でした。
ジャグリングのような体験や、コマや凧(たこ)・草笛などの伝統的な遊びに、今の子供たちも興味深々です。
手作りの「もぐらたたき」!体を張った出し物ですね。
地元の農家さんや農協など産地直送の野菜も販売されてました。この時期ですと、長ネギ・白菜・大根などの野菜やカキなどの果物、シイタケなどのきのこ類がたくさん並べられています。
表小路では、消防はしご車やパトカーの展示&搭乗体験が行われ、ちびっこ達が集まっていました。
・ミニSLコーナー(乗車できる)
・仙台の昔を伝える紙芝居上演
・スタンプラリー(景品あり)
・伊達武将隊のパレード・・・などなど
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。