
天皇陛下御在位三十年記念式典の記帳所
今年は今上天皇の退位と、それに伴って元号が変わる(改元)大切な年です。
国(政府)で2月24日に「天皇陛下御在位三十年記念式典」が行われますが、仙台市でも記帳所を設置するなど、機運を盛り上げようという慶祝行事が行われます。
記帳所を開設している時間が短いのですが、時間を見つけて記帳してきたいと思います。
記帳所の開設
日時:平成31年2月21日(木)から2月25日(月)8:30~17:00
場所:市役所本庁舎「市民のへや」前(1F)、各区役所(1F)
アクセス:各施設ともに専用駐車場は用意していないので、公共交通機関の利用を呼びかけています。
施設の無料開放
八木山動物園や科学館などの施設を無料で開放するそうです。
日時:平成31年2月24日(日)
対象施設:仙台文学館、ズーパラダイス八木山、仙台市博物館、仙台市科学館、仙台市天文台、歴史民俗資料館、地底の森ミュージアム、縄文の森広場
子供さんを連れて、遊びに行くのもいいですね。
また、天皇陛下に関する記録映像や、東日本大震災の際にお見舞いでご訪問された記録なども公開されるとのこと(宮内庁の資料など)。
詳しくは、仙台市のホームページに記載されています。
震災時に訪問いただいた記憶が残ります
天皇皇后両陛下におかれましては、やはり震災の時に度々お見舞いにお越しいただいた記憶が強いですね。
宮城県をはじめ東北の被災各地に赴き、避難所などで励ますのお言葉をいただいている映像など忘れられません。
そうしたご厚意への感謝も込めて、記帳所へ訪問してみてはいかがでしょうか?
平成から何に変わる?元号の予想は…
また、新天皇即位に伴って気になるのは「元号」です。「平成」からいったいどんな元号に変わるのか?
英語表記のがかぶらないように「M・T・S・H」以外、つまり「あ行・か行・な行や行」の頭文字だとか、元号でよく使われる漢字などが挙げられていますが、なかなか予想は付きませんね。
みなさんの新元号の予想はいかがでしょうか?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。