
春が待ち遠しい季節。寒さが苦手な私は、早く暖かくならないかなぁ~と願っています…!
春といえば「桜」、青葉区にもお花見の名所がたくさんあります。
今回は、市内の中心部で気軽に楽しめる桜・花見スポットについてアンケートを取りました。
クチコミやおすすめのポイントをチェックして、今年のお花見計画を立てたいと思ってます!
仙台青葉区のの桜・お花見スポットおすすめ
市内中心部から気軽に行ける、青葉区の桜・お花見スポットのおすすめ情報を人気ランキングでお伝えします!
1位:西公園
仙台市民イチオシのお花見スポットは「西公園」でした。
地下鉄東西線・大町西公園駅からすぐ、仙台駅からも青葉通りなどの面するアクセスの良さが魅力。園内にはソメイヨシノ、エドヒガン、ヤマザクラ、サトザクラなど様ざなま桜が約200本咲き誇ります。
お花見期間中は飲食の出店も数多く揃い、ライトアップされた夜桜も人気です。有料の桟敷席には暖房とテントが完備されて夜も暖かく、雨でも濡れずに花見ができます。(桟敷席は要予約)毎年5万人以上が訪れますよ。
・車で東北道仙台宮城ICから10分ぐらい。
・仙台市営地下鉄東西線「大町西公園駅」で降車して徒歩約2分
・仙台駅からならバス(市民会館前下車)か徒歩がおすすめ。
・場所が広いので散歩がてらお花見ができる。明るくて整備されてからは公園自体もとてもキレイ。
・昼間の桜も綺麗ですが、夜桜も夜空に生える桜の花びらがとっても映えて綺麗です。
・ライトアップされた桜は幻想的な雰囲気があります。
・広い公園に満開の桜がたくさん並んでいる風景に圧倒されるところです。
・芸能イベントやテレビのロケも行っていました。
・屋台などもたくさん出ており、手ぶらでお花見を楽しめる。
・ゴミのポイ捨てが少し目につきます。
・花見客の割合に対してトイレの数や、テーブルや椅子の数が足りません。
・周辺に駐車場が少ししかない
・人が多すぎて歩きづらいです。
・市内中心部と言うこともあり公園沿いの道路は交通量が多くちょっと騒がしいところです。
・休日だと人が多いのでゆっくりと静かに花見をしたい方にはマイナスポイントかもしれません。
・広瀬川が近くを流れているので風が吹き込みやすく、春でも少し寒い時があり防寒対策が必要な場合があります。
・トイレが行列になっている。トイレが汚い。
女性はトイレの順番待ちにご注意。天候により寒い場合があるので、防寒対策はしっかり行って出掛けましょう。
所在地:仙台市青葉区桜ケ岡公園1-3
アクセス:地下鉄東西線「大町西公園駅」すぐ
2位:青葉山公園(仙台城址)
仙台のシンボルである伊達政宗像のある仙台城址は桜の名所としても人気です。本丸跡の騎馬像の後方にちょうど桜が咲きますので、絶好の撮影スポット(インスタ映え?)になります。
また、大手門跡周辺には約480本の桜があり、大手門脇櫓(わきやぐら)と桜のコントラストが美しいと評判です。
本丸跡に立つ伊達政宗公騎馬像と桜を一緒に見られるのが見どころです。
桜を眺めながらの史跡巡りができます。
伊達政宗騎馬像のある天守台へ向かう途中で道沿いや五色沼・長沼沿いにある桜が楽しめます。
静かにゆっくりと散策しながらお花見をされたい方におススメです。
夜桜にはあまり向きません。
歩きながら鑑賞する桜なので、ケータリングの販売店などがあれば良いと思います。
アクセス:地下鉄東西線「国際センター駅」下車、るーぷる仙台(バス)「博物館国際センター前」か「仙台城跡前」下車
3位:東照宮
伊達家二代藩主「忠宗」が建立の東照宮は本殿・鳥居など重要文化財に指定されています。
当時で最高級の技術で造られたといわれ、美しい景観と桜の花の共演が楽しめるスポットです。
ちょどお花見のピークとなる4月の第3土・日曜に「東照宮例祭(春祭)」が開催されます。団体でワイワイするより、参拝しながらじっくりを桜を鑑賞する楽しみ方がおすすめです。
所在地:仙台市青葉区東照宮一丁目6番1号
アクセス:JR仙山線「東照宮駅」下車すぐ
4位:勾当台公園
宮城県庁や仙台市役所・青葉区役所に隣接する「勾当台公園(こうとうだい)」は市民の癒やしスポット。桜の季節にはぶらっと散策がおすすめです。
所在地:仙台市青葉区本町3丁目9-2外
アクセス:地下鉄南北線「勾当台公園駅」下車すぐ
5位:錦町公園
勾当台公園に近く、こちらも街中にある公園です。一部では、仙台で一番早く桜の咲く場所、と言われています。
桜も綺麗ですが、シーズンでもさほど混雑することなくお花見の穴場スポットです。
(ただし、宴会している団体はあまり見かけません)
アクセスは地下鉄の広瀬通駅からすぐ。車の場合は周辺の有料駐車場をご利用ください。
所在地:仙台市青葉区本町2-21-1
アクセス:地下鉄南北線「勾当台公園駅」南4出口より徒歩4分
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。