
仙台グルメといえば、「牛たん」「笹かま」「寿司」などが有名ですが、その他にもおすすめグルメがいっぱい!
今回は地元民が推奨する、いま人気のローカルフードをご紹介。仙台のご当地グルメ・B級グルメのおすすめを紹介します!
1位:マーボー焼きそば
「マーボー焼そば」は仙台市内の中華料理店の「まかない」メニューが発祥とされます。5年ほど前のTV番組で「仙台市民のソウルフード」として紹介され、徐々に人気となりました。今は、市内の中華料理店が協力し、新たなご当地グルメにしようと盛り上げています。価格じは700~900円くらいです。
《マーボー焼きそばの食べられるお店》
泰陽楼(駅前・東一支店東三番町店)
愛と勇気と炎の拉麺屋たいらん(泉中央)
中嘉屋食堂麺飯甜(仙台駅構内店など)
中国めしや 竹竹(北目町)
・・・など
・焼きそばと麻婆の相性はあうのか不安だったがこの組み合わせいけると思った。
・仙台の隠れグルメと聞いて友達に連れて行ってもらいましたがボリューム満点で美味しかったです。
・飲食店発祥のまかない飯を食べる事ができます。
・ここ(仙台)でしか見たことないから食べられないです。
・見た目で最初少し抵抗があるかもです。
・麻婆焼きそばは仙台でしか食べられないので、観光で来た方にはオススメです。
・焼きそばを揚げてあるので、食べる時はほぐしながら食べるのがポイントです。
2位:ひょうたん揚げ
「ひょうたん揚げ」とは、笹かまぼこの老舗「阿部蒲鉾店」名物で、ボール状のかまぼこを独自の生地で包んで挙げたアメリカンドッグ風のスナックです。
◯(丸)が2つ串にささったフォルムが可愛く、インスタ映えもバッチリ!ふんわり蒸したカマボコと衣がサックリした食感はバツグンです。
おやつ感覚で食べ歩きできる手軽さがウケ、30年以上に渡って老若男女に大人気です。1本200円とお安いのも魅力。
ケチャップは普通タイプと辛口の2種類から選べ、串に「アタリ」がでたら1本サービス!
阿部蒲鉾店本店(青葉区中央)、おみやげ処せんだい(仙台駅2F)で購入できます。
・見た目も見たことなし揚げ物なのでとてもいいです。
・揚げたてで熱々のうちに食べるとても美味しかったです。
・近くを通ると必ず買ってしまう
・食べ歩き出来て、安くて美味しい。
・カップルで食べて半分こ出来る。
・油が回るし冷めるのでお持ち帰りは不向きです。
・カロリーが多そうだから食べ過ぎるとヤバイかも?
3位:ずんだシェイク
「ずんだ」は枝豆をすりつぶしたもので、東北では昔からお菓子や料理で使われています。
その「ずんだ」をバニラシェイクにした「ずんだシェイク」が女性を中心に大人気になりました。
やや癖のある「ずんだ」ですが、牛乳のまろやかさと相まり、つぶつぶの残る食感も独特です。
仙台駅の「ずんだ茶寮」で買える手軽さもあって、今話題のローカルグルメになりました。
・ずんだの粒感がちょっと強いところ
・ズンダの美味しさ。甘い中にもさっぱりとしたズンダの味がたまらない
・ちょっと東北の冬には寒い
TV番組でマツコ・デラックスも「美味しい」と絶賛していたそうですよ!
仙台駅ずんだ小径店・ずんだシェイクプレスなどで販売してます。
ずんだ餅・ずんだだんご
ずんだシェイクより古くから、ずんだは餅の餡(あん)など甘味として愛されています。
「喜久水庵」の仙台ひとくちずんだ餅や「北上京だんご本舗」のずんだだんごなど、北東北ローカルの味をお楽しみください。
・ひとくちなので食べやすい。
・仙台の名物、絶対に食べておかないと思い買いました。
・とても美味しかったです。
・暑い時期に持ち買えると柔らかくなって手についてしまう。
・名物的なものだったので1回食べたらよいかなとも思いました。
4位:三角油揚げ
■三角定規油揚げ 定規とうふ店
仙台市の西、山形に近い定義山に「定義如来 西方寺」という浄土宗のお寺があるのですが、そこの名物が「三角あぶら揚げ」です。
厚さが2センチくらいある大きな三角の油揚げなのですが、外のサクサク感と中のフワッと感が絶妙なんですよね。アツアツの揚げたてに醤油と唐辛子をかけて食べます。(1枚130円、セットで240円くらい)
定義山には中心部からは1時間程。その貴重さもありましたが、最近ではその人気から居酒屋などでも提供されています。
・安くてとても美味しいです。他のあぶらあげが食べたくなくなるくらい美味しいです。
・あぶらあげがふんわりとしていて美味しいところ。
5位:ほそやのサンド
日本で一番古いハンバーガーショップとしてメディアにも度々登場した「ほそや」のハンバーガーです。親子2代で60年以上の歴史があり、今なお仙台市民に愛される味を提供しています。
宮城県産の牛肉を100%使用した手作りのハンバーグは、素朴ながら本格的な味。一番人気の「ハンバーガー」(350円)「チーズバーガー」(380円)がおすすめ。
・牛肉100%で、安くて美味しいのが良いです
・値段が安すぎる
まだまだイッパイありますので、またの機会にご紹介します!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。