
勾当台公園や国分町など中心部にあるホールである「東京エレクトロンホール宮城」をご紹介します。
目次
東京エレクトロンホール仙台のご説明
エレクトロンホール宮城はもともと「宮城県民会館」と呼ばれる県営のコンサートホール・会議室の施設です。2008年からネーミングライツで「東京エレクトロンホール宮城」と名称変更。ある程度の年齢の方には、「県民会館」という呼び方が今だになじみがあるのでは?
1590席の大ホールと200名収容の会議室などが複合した建物で、クラシック音楽対応のコンサートホールとしては最大です。
音楽・古典芸能・舞台など
コンサートホールでは、クラシックやポピュラー音楽の公演、演劇や古典芸能の演舞などが上演されています。中でも有名なのが「劇団四季」の公演でしょう。
ほぼ毎年、有名な作品がロングラン公演されています。
・オペラ座の怪人(2001年)
・キャッツ(2003年)
・美女と野獣(2008年)
・マンマ・ミーア!(2010年)
・キャッツ(2013年)
・美女と野獣(2015年)
また、昨年(2018年)には再び「オペラ座の怪人」が10月から上演され、話題になりました。
アクセス
(地下鉄+徒歩)
東京エレクトロンホール宮城は、地下鉄南北線の勾当台駅から歩いて5分ほどの距離にあります。定禅寺通りのケヤキ並木を見ながら歩けばあっという間の距離です。
公園2番から出て直進するだけなので、地図に自信のない方でも迷うこと無くたどり着けます。
(車)
仙台宮城IC下車、定禅寺通り沿いの、国分町通りと晩翠通りの間です。道路が空いていれば10分くらいです。
ただし、大きなコンサートや七夕などのイベント開催時はかなり混雑します。道路渋滞やパーキング満車になるのでご注意ください。
駐車場
施設の専用駐車場が地下に一応はあるのですが、一般は10台ほどした停車できません。
付近にはコインパーキングが複数ありますので、こちらが無難です。
・地下駐車場(一般利用可能台数:8台、100円/20分)
会議室等の利用
会議室など施設の利用には、予約などの手続きが必要です。
詳しくは、公式ページをごらんください。
開場時間・定休日
使用時間は9:00から21:00まで。
毎月第二水曜日、12月28日から1月4日まで休館日。
設備点検等のため臨時休館する場合があります。
入場料・使用料
コンサート等の入場料金は演目により違います。各チケットの販売元へ問い合わせください。
私の利用した感想・体験談
去年の劇団四季のオペラ座の怪人公演で利用しました。キッズルームや託児スペースなどは無く大人の場所という印象です。
古い建物ですが、ホールは広く音響設備も申し分ありません。椅子もクッションが柔らかく、3時間ほどの公演時間も快適でした。
ただ席の間隔が狭いので、距離感が気になる方は後方や通路側を指定するのが安心です。
トイレは開演前は大変込み合い長蛇の列になるので、事前に他施設で済ますのが良いです。
講演内容によっては男子トイレが女子トイレとして開放してある場合もあります。施設が古いのでトイレも古いですが、清掃が行き届いており衛生的でした。
化粧室は無いので、手洗い場の鏡で化粧直しする事になりますが3台しかないので遠慮したくはあります。ゆっくりと化粧直しをしたい場合は、地下鉄勾当台駅内のトイレが広いのでそちらが良いと思います。
待合スペースには自動販売機が4台ほどと、パンの自動販売機があります。公演の間に小腹が空いた時に便利だと感じました。ライナップはメロンパンやジャムパンなどの甘いものが中心です。
休憩用のソファも多めに配置してあるので、観劇で疲れた場合はふかふかのソファで休むのが良いです。
ビル内の中華料理店が有名!
施設内に「登竜門」という中華屋があり、安い早い美味いの三拍子でおすすめ!最近に仙台名物として売出し中の「マーボー焼きそば」がすごく美味しかったです。
お子様メニューはありませんが、取り皿などで対応可能です。卓上には食べ放題のザーサイが置いてあり、歯ごたえが良くてこれもまた美味しいです。
お店の外にトイレがあるので、ホール内が混んでいる場合は穴場のトイレです。
周辺の情報(カフェなど)
施設の外は仙台のメインストリート「定禅寺通り」です。おしゃれな飲食店が多いです。
観劇前に軽くお茶を楽しみたい時は「ガネッシュ・ティールーム」がおすすめ。店主本人が買い付けている本格的な紅茶が頂けます。
店内の窓からは定禅寺通りが一望でき、ロケーションも抜群!光のページェントの季節は高い位置から見下ろすことができ、特に綺麗です。
お得なスイーツセットもあり、中でもあんずのケーキは絶品。しっとりとしたパウンドケーキの中に、あんずのドライフルーツがぎっしりと入っています。ウェッジウッドなどハイブランドのティーカップで優雅なひとときを楽しめる大人のお店です。
天ぷらの名店
しっかりと食べたい場合はガネッシュティールームと同ビル内の天ぷら「水谷」も名店です。少しお高めのお店ですが、ランチは1000円程度で大きなエビの乗った天丼が頂けます。
カウンター内で注文のたびに揚げてくれる天ぷらはサクサクではなく、ふんわりとした衣です。甘めのタレがたっぷりと絡み、ご飯がすすむ一杯です。
お子様連れで静かな場所は遠慮したい場合は、ホールから徒歩5分もない場所に「モスバーガー」や「ベローチェカフェ」などもあるので安心です。
施設の周辺には仙台市の繁華街「国分町」もすぐ側で、飲み屋などで溢れています。
公演によっては周辺飲食店で使用できるクーポンを配布しています。オペラ座の怪人では、仙台で有名な「おでんの三吉」などで使える割引券を頂きました。
【東京エレクトロンホール宮城】
所在地:青葉区国分町3丁目3番7号
公式サイト:http://miyagi-hall.jp/
仙台青葉タウン情報
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。