
今年も3月11日を迎えました。東日本大震災から8年、長いような、つい最近のような複雑な気持ちですね。
献花のため、昼ごろに勾当台公園を訪れました。今年は故人を痛むかのように冷たい雨が強く降っておりました。
東日本大震災・平成30年度献花場
献花場は3月11日(月曜8時30分~17時まで、勾当台公園市民広場のほか、下記の場所に設置されています。
・宮城野区役所(宮城野区五輪2丁目12-35)
・若林区文化センター 展示ホール(若林区南小泉1丁目1-1)
・太白区役所(太白区長町南3丁目1-15)
・泉区役所(泉区泉中央2丁目1-1)
・せんだい3.11メモリアル交流館(若林区荒井字沓形85-4)
奥に設置された大型ビジョンにて、追悼式の様子も中継されます(14::20開始)
(献花台のお花は係の方が随時片付けているため、きれいに整頓されています)
献花のお花は会場に準備されています。自分で用意する必要はありません。また、ご供物や香典などは受け付けていませんのでご注意ください。
東日本大震災・平成30年度追悼式
追悼式は、3月11日(月)14時20分より、若林区文化センター(仙台市若林区南小泉1丁目1-1)にて開催されます。(16時終了予定)
勾当台公園の献花場には、震災から8年の展示もされていました。仙台の被害状況や復興状況を写真パネルに収めたものです。
・「キャンドルナイト2019 灯す -私たちから希望のあかりを-」
3月11日(月曜) 13時~19時、(キャンドル点灯開始 14:30~)
まとめ
仙台市内の中心部などは、ほぼ爪痕もあくなった感がありますが、沿岸部などまだまだ復興途上です。いまだ仮設住宅で暮らすご家族もいたり、街づくりの途上である地域もたくさんあります。少しでも早く元の生活が取り戻せるとこを願っております。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。